むじん島

文才のないWebプログラマがなにかする

Windows標準のスクリーンキャプチャソフト「Snipping Tool」

f:id:mu2in:20150421232918p:plain Windowsのアクセサリには、標準で「Snipping Tool」という画面キャプチャツールがあるのをご存知でしょうか。
以前、「Screenpresso」という画面キャプチャツールをご紹介しました が、Windowsに標準で付属しているこちらのツールもなかなか負けておりません。

Snipping Toolとは

Microsoftが提供している画面キャプチャツールです。
領域を選択してキャプチャ範囲を絞ったり、画像をペンで編集するなどが行えます。
Windows Vista/7 の Home Premium版以降から使えます。

1. 起動する


Windowsのアクセサリフォルダ配下にある「Snipping Tool」を起動すると、上記のシンプルなウィンドウが開かれます。

2. 新規作成


「新規作成(N)」を選ぶと、キャプチャ範囲を矩形で選択できます。
横のプルダウンを押すことで、様々な形で画面を切り取ることができます。

3. 画面をキャプチャする

f:id:mu2in:20150422001620p:plain 画面をキャプチャするとウィンドウ下部にキャプチャした画面が表示されます。

4. キャプチャを編集する

f:id:mu2in:20150422001934p:plain
上部のペンツールから赤・青・黒のペンで画像に線を描けます。
また、黄色の蛍光ペンで文字を強調することも可能です。

5. キャプチャを保存する

f:id:mu2in:20150422002242p:plain
PNG/GIF/JPG/MHTの4つの形式でキャプチャを保存できます。
中でもMHT形式では上の図のように、IEからWebサイトをキャプチャした場合にURLごと保存してくれるので、ちょっとしたスクラッピングツールとしても利用可能です。


Windows標準ソフトウェアもなかなか捨てがたいですね。
セキュリティ上、外部ツールの利用が制限されている企業などでも利用できるのではないかと思います。

3次ソースのすすめ - 鮮度の高い3次ソースを集めよう

f:id:mu2in:20150420233624p:plain

japanese.engadget.com

本日、Xperia Z4がSonyから正式発表されました。
私はかねてからこの発表を待ちわびていたので、大変うれしいニュースです。

さて、このように最新のニュースで、

  • 現地レビューの記事をもっと読みたい
  • ネットでの反応を知りたい

などと思ったことはありませんか。

こういったレビュー記事やSNSなどの声は、

  1. 現地の発表
  2. テレビ報道/現地レビュー
  3. 掲示板やSNS

といった具合に情報拡散の連鎖があり、2次ソース、3次ソース(時には4次/5次...)と呼ばれます。 ネット界隈では、情報の正確性を求めることから「1次ソースを読め」などといった言葉がよく使われています。

私たちがより新鮮な情報を得るためには、1次/2次ソースを探すより、3次ソースなどの拡散された情報を集めるほうが早い場合があります。
今回はそういった鮮度の高い3次ソースを集める方法を3つご紹介します。


SNSなら「Yahoo!リアルタイム検索」

f:id:mu2in:20150420233624p:plain SNSの投稿ならYahoo! JAPANの「Yahoo!リアルタイム検索」がオススメです。
こちらでは、Twitterfacebookの投稿をリアルタイムで検索することができます。
また、ツイート数の推移やネガティブやポジティブな感情の推移まで表示してくれます。
画像から読み取れるように、本日12時の正式発表を境に投稿が伸び、全体的な評価としてはポジティブな発言が少し上回っているようです。

realtime.search.yahoo.co.jp


ブクマなら「はてなブックマーク検索」

f:id:mu2in:20150421000948p:plain 次はお馴染みはてなから「はてなブックマーク検索」です。
あまり使われた事が無い方もいると思いますが、「はてなブックマーク検索」では、
期間指定や1userからブクマされたWebページを新着順で検索できます。
ブクマされた記事は有用な記事が多いので、大変便利です。
また、英語記事などの日本ではマイナーな記事もブクマされていたりするので、意外な発見があるかもしれません。

本文「Xperia Z4」を検索 - はてなブックマーク


最後は天下の「Google検索」

f:id:mu2in:20150421002651p:plain 検索サイトの定石と言ったら「Google検索」です。
こちらはなんといってもヒット率の多さとインデックスの速さにあると思います。
Google検索でも期間指定や言語指定を行うことができます。
Xperia Z4が発表されて半日が経ちましたが、すでにその日から約141,000件も記事がヒットしています。

Xperia z4 - Google 検索




いかがだったでしょうか。これからはこのサイトを駆使して気になる情報をたくさん探せれば良いですね。


始めにご紹介したYahoo!リアルタイム検索にはスマホアプリもあります。
よろしければこちらの記事もどうぞ。

mu2in.hatenablog.com

Androidを探す「Androidデバイスマネージャー」

f:id:mu2in:20150419234411p:plain

www.itmedia.co.jp

先日、Google検索(英語版)から直接Android端末の場所を検索できるようになりました。
今回は現行の日本語版でも可能な「Androidデバイスマネージャー」を使ってAndroid端末を探してみたいと思います。

Android端末側の事前準備

  1. AndroidGPS機能をONにしておきます。
  2. Google設定」というアプリから以下の「セキュリティ」と「位置情報」の設定を有効にします。

Androidを探してみる

事前にAndroidで認証済みのGoogleアカウントにPC側ログインしておきます。
Android Device Managerにアクセスすると、端末の位置がGoogleマップで表示されます。 f:id:mu2in:20150419234411p:plain

「着信音を鳴らす」を押すと5分間Android端末を鳴らすことができます。
出かける前にスマホが見つからないなどといった時にも使えますね。

f:id:mu2in:20150420000004p:plain

端末をロック/データ消去のセットアップ

Androidデバイスマネージャーでは、他に以下の機能があります。

  • 端末に新しいパスワードロック画面とメッセージを表示する
  • 端末のデータを消去する

上記機能を使えるようにするには更に設定が必要なので、
Android端末をなくしてしまった場合に備えて有効にしておきましょう。

まず、「ロック/データ消去をセットアップ」をおすと、Android端末側に通知を行います。 f:id:mu2in:20150420002713p:plain

Android端末側で通知を開いて「Androidデバイスマネージャ」の機能を有効にします。

以上でセットアップは終了です。
f:id:mu2in:20150420004358p:plain

PC側に「ロック」と「消去」のアクションが追加されて機能が使えるようになりました。
まだ設定を有効にしていない方は、紛失前に設定しておく事をおすすめします。

www.google.com

Chromeデベロッパーツールのテーマをダーク系に変更してみた

f:id:mu2in:20150418235304j:plain

Chromeデベロッパツールのデザインを変更できるようになっていたので試してみました。

参考:Chromeのデベロッパーツールが見やすくなる!デベロッパーツールのUIをダーク系に変更する方法 | コリス

1. テーマをインストールする

Chromeウェブストアからテーマ拡張機能をインストールします。
今回は以下のテーマを試してみました。 chrome.google.com

2. デベロッパツールのテストを有効にする

f:id:mu2in:20150418233531p:plain

chrome://flags/#enable-devtools-experiments
にアクセスし、「デベロッパツールのテストを有効にする」を有効化します。

f:id:mu2in:20150418234556p:plain

デベロッパツールのSettings - Experimentsから「Allow custom UI themes」にチェックをいれます。

3. テーマを確認する

Chrome再起動後、デベロッパツールを起動します。 f:id:mu2in:20150419000728p:plain consoleログや他のタブのデザインもダーク系に変わってなかなか良いデザインでした。

AtomでMarkdown編集時に簡単にFont Awesomeを使う方法

f:id:mu2in:20150417235442p:plain Github製の Atom で Font Awesome がすごく簡単に扱えるようになったのでご紹介します。

導入方法

以下の「icon-font-picker」パッケージをインストールします。
atom.io

使い方

f:id:mu2in:20150417235529p:plain

始めにMarkdownプレビュー画面を表示させておきます。
次にパッケージのメニューから「Icon Picker」を選択します。
Windows版では、Toggleのショートカットがうまく動かないみたいです。

f:id:mu2in:20150417235556p:plain

右の「Icon Picker」をからアイコンを選択すると、表示用のタグが挿入されます。
また、プレビュー画面には選択したアイコンフォントが反映されます。

Font Awesomeのプレビューだけでなく、アイコンピッカーまで表示してくれるなかなか便利なパッケージでした。

毎週月曜日にVBScriptを発動させる



毎週月曜日に報告書を書かないといけなくなってしまったので、
せっかくなので簡単なシステム化をすることにしました。

とはいっても、タスクスケジューラで管理するのも面倒なので、
月曜日を判定するVBScriptで代用することにしました。

使い方

Option Explicit

If Weekday(Now, vbMonday) = 1 Then
   WScript.Echo "月曜日です。"
Else
   WScript.Echo "月曜日ではないです。"
End If

上記のコードをテキストエディタに貼り付け「monday.vbs」の名前で保存します。
作成した「monday.vbs」をダブルクリックすると、月曜日判定アラートが出ます。

Echoの部分を置き換えてWindowsのスタートアップフォルダに置けば、
毎週月曜日に起動するVBScriptの出来上がりです。

応用すると、色々な事ができそうですね!

Windows版「Atom」で日本語が中華フォントになる現象の対処法

WindowsAtomで中華フォントが指定されてしまう現象を解決したので、ご紹介します。

ユーザースタイルシートの編集

f:id:mu2in:20150415234237p:plain メニューの「ファイル」→「スタイルシートを開く」を選択し、 ユーザースタイルシート(styles.less)を開きます。

今回はお試しなので標準日本語フォント「メイリオ」を指定します。
開いたstyles.lessの該当箇所に「font-family:"Meiryo"」を指定します。

atom-workspace {
  font-family: "Meiryo";
}

atom-text-editor {
  font-family: "Meiryo";
}

.tooltip {
  font-family: "Meiryo";
}

.markdown-preview {
  font-family: "Meiryo";
}

これで、日本語フォント「メイリオ」が指定されるようになりました。